About Us えぽっくとは

えぽっくのビジョンVISION

代表メッセージGREETING

40年近く前になりますが、大学に通っていたころ、市街地から離れた障害者入所施設を退所して、札幌市内の民間アパートで暮らすことをはじめた重度障害のある方との出会いがありました。当時はどんなに重度であってもヘルパーさんの派遣は週に2~3時間程度で、多くの時間帯はボランティアが地域生活を支えていました。高度経済成長期が終わったもののゆるやかな経済成長が続き、バブル景気もあった頃でした。しかし、障害者の豊かな暮らしは後回しになっていて、障害者は人里離れた入所施設で暮らすか、家族がずっと介護するしか選択肢がありませんでした。

大学卒業後、小規模作業所に勤務していた時期がありました。小規模作業所は学校卒業後の通う場として重要な役割を担っていましたが、わずかな公的補助金で、利用者と家族そして職員が寄り添って生きていました。障害福祉制度と当事者・家族のおもいの間にあるギャップを痛感したものでした。「誰もが地域のなかで一市民としてふつうの暮らしができること」が目標でした。えぽっくの今も、この原点と共通しています。

えぽっくを立ち上げるきっかけになったのは、他の社会福祉法人に勤務していた2000年です。勤務先で、新規事業として在宅障害児者へのレスパイトサービスを始めました。公的な障害福祉制度にない法人独自の自主事業として、24時間何でも行うケアサービス事業でした。当事者やご家族とサービス内容について考えながら、必要なサービスをつくりあげていった時代でした。

その後、NPO法人を設立し、2005年10月には社会福祉法人えぽっくを設立しました。えぽっくは、2006年4月、南幌町行政や町民の皆さんのご理解・応援をいただき、町の旧独身寮を改修して20名の障害者通所事業と短期入所事業、ホームヘルプ事業を開始しました。南幌町で今も活動している事業所ハニカムです。「ちょっとしたスペース(部屋や家、建物)が1つあれば、障害者に対して、緊急の支援もお泊りも24時間いつでも何でも要望にこたえられる」との想いは、いまも変わっていません。

一方、時代はとまらずに大きく動き、次から次へと前へ進んでいます。「えぽっく」には、「時代」、特に「新しく画期的な時代・時期」「時代に区切りがつくほどの新しい物事が起こるさま」「時代を切り開く」という意味があります。えぽっくを設立してからの20年弱の間に、日本・世界で大きな社会変化が起こり、また大きな災害も多発しています。世界における日本の相対的地位も大きく変わりました。

多くの人が希望を見いだせない閉塞感のある社会状況のなか、障害福祉事業からはじまったえぽっくは、地域における社会福祉法人として、その役割も変化してきました。障害者支援だけでなく、高齢者支援、生活困窮者支援と活動領域を広げ、さらに地域の防犯活動、在留外国人支援、フードロス問題への対応、居住支援、中学生への学習支援等、その時代における社会や地域の課題にも積極的に取り組み、社会的困難や息苦しさをかかえる方々と向き合い行動しています。

しかし、制度の充実や事業所の増加は続いても、当事者やご家族の大変さや将来への不安は、えぽっく設立時の頃と大きくは変わっていないと感じます。新たな地域課題のニーズに積極的に取り組みつつ、一方で、私たちが取り組んでいる一つひとつの事業を変わり続けず取り組んでいくことも大切です。混沌とした世の中ではありますが、10年、20年、30年継続して支援をし続けること、利用者の皆さんのたった一度きりの人生を制度や社会のせいにして、見捨てることだけはしないよう、しっかりと寄り添っていきたいものです。

近年、職員採用における新卒者の割合は少なくなってきました。一方で多くの中途採用の職員が、障がいの有無や性別、国籍、年齢、たどってきた経歴に関係なく、それぞれの個性や経験、得意分野を生かしながら、力を発揮して活躍してくれています。これらをひとつの大きな支援の力にして、利用者の皆さんに最大限のサービスをこれからも提供していきます。利用者の皆さんとともに心から喜び、共感しあって、元気に前を向いて進んでいきます。コロナ禍の3年間、人と人とのふれあいや接点が大きく減りました。もう一度、原点に立ち返り、利用者の皆さんに「愛情」をもって接し、「気配り」や「ちょっと気にかける」ことを大切にしながら、どんなに社会的に困難な状況になろうと、利用者の皆さん、そして今の社会と向き合い、私たちに課せられた役割を果たしていきます。

2023年5月
理事長 松坂 優

法人概要CORPORATE PROFILE

法人名称
社会福祉法人えぽっく
理事長
松坂 優
本部所在地
〒061-1135 北海道北広島市輝美町2番地3
連絡先
TEL:011-373-8880/FAX:011-373-8810
設立年月
2005年(平成17年)10月
組織図

沿 革HISTORY

2005
平成17年10月13日
社会福祉法人えぽっく設立。南幌町での障がい者通所施設の開設準備を本格的に始める。
2006
平成18年4月
南幌町で知的障がい者通所授産施設ハニカム(定員20名)と札幌市厚別区で分場キャンバス(定員10名)を開設。
平成18年5月
居宅介護、短期入所事業開始。
平成18年9月
通所機能を南幌町に集約するため、分場キャンバス事業終了(9月30日)。
平成18年10月

障害者自立支援法による新体系移行により、通所事業を新体系に移行。 あらたにグループホーム業務の運営を開始する。

  • グループホームオレンジ<共同生活介護・共同生活援助>(厚別区)
  • グループホームハニー<共同生活介護・共同生活援助>(北広島市)
  • グループホームソレイユ<共同生活介護・共同生活援助>(恵庭市)
2007
平成19年5月
グループホームハニー<共同生活介護・共同生活援助>を廃止する。
2008
平成20年2月
重度の知的障がい・行動障がい者の受け入れを行うケアホーム「あっと」<共同生活介護・共同生活援助>(南幌町)を設置する。
平成20年4月
通所事業の定員とサービス内容を変更し、生活介護(25名)、就労継続B(10名)とする。
2011
平成23年4月
北広島市にホホエムを開設し、生活介護(10名)、就労継続B(10名)、短期入所(7名)で事業を開始する。
2012
平成24年4月
ホホエムの生活介護の定員を20名に変更する。
平成24年7月
法人本部を南幌町から北広島市に移転する。
平成24年9月
オレンジ<共同生活介護・共同生活援助>(厚別区)を廃止する。
平成24年10月
計画相談支援ならびに障害児相談支援事業所あざれあを北広島市に設置。
2013
平成25年8月
社会福祉法人輝美福祉会(北広島市輝美町)と連携をはじめる。
2014
平成26年4月
障害者総合支援法改正により、グループホームとケアホームの一元化により、もっとを廃止しあっとへ統合する(定員12名)。
2015
平成27年4月
生活困窮者自立相談支援事業を北広島市から受託し、きたひろしま暮らしサポートセンターぽるとを開設する。
平成27年11月
法人独自事業として、ホホエム、ハニカムで認定就労訓練事業を開始する。
2016
平成28年4月
連携してきた輝美福祉会を吸収合併する。合併後の名称をほこしあに変更する。グループホームほこしあ(認知症対応型共同生活介護)・小規模多機能型居宅介護ほこしあに加え、ホホエムの従たる事業所として肢体不自由者や重度心身障がい者向けの生活介護事業所ならびに障がい児者向けの居宅介護事業所「てとる」を開設する。
これにより、3つの拠点事業所(ハニカム・ホホエム・ほこしあ)を中心にして、地域の障がい児者や高齢者、生活困窮者などに対して、社会福祉法人として、地域の複雑かつ困難な福祉課題の解決を制度の枠を超えて取り組む体制を整備する。
平成28年4月
ぽるとで、市内の経済的理由等により塾に通うことができない中学生を対象に学習支援事業(北広島市委託事業)を開始する。
平成28年12月
法人独自事業として、ほこしあで認定就労訓練事業を開始する。
2017
平成29年4月
法人独自事業として青色防犯パトロール事業について法人所有車両を活用して開始する。主として下校時のパトロールをはじめる。
平成29年9月
法人独自事業として、路上生活者や車中泊や家を失った人を対象に、一時的に食住を提供する一時生活支援事業を開始する。
2018
平成30年2月
建物の老朽化と消防法改正によるスプリンクラー設置義務化に伴い、ハニカムの短期入所を廃止する。
平成30年3月
小規模多機能型居宅介護事業所の3室を転用し、3月より障がい福祉サービスの短期入所事業ほこしあを開始する。
日本財団より青色防犯パトロール用専用車両の助成を受け、青色防犯パトロール車による防犯活動を実施する。
ぽると独自に相談者個々のニーズに沿った就労支援を展開するために、無料職業紹介事業の認可を受ける。
平成30年4月
法人独自の取り組みであった一時生活支援事業が北広島市委託事業となる。
平成30年6月
小規模多機能型居宅介護ほこしあを廃止する。
平成30年8月
ほこしあ1階に共同生活援助きらっとを開設する。
2019
平成31年3月

ともっと開設(男性7名、女性7名)。
これにより法人内のグループホームを一体型事業所として指定を受ける(定員35名)。

  • 北広島市(ともっと男性7名・女性7名、きらっと男性5名)
  • 南幌町(あっと男性6名、もっと男性6名)
  • 恵庭市(ソレイユ男性4名)

ともっと(障がい者グループホーム)、てとる(訪問系サービス)並びにあざれあ(指定特定相談支援事業等)の機能を有する地域生活支援センターを開設し、幅広く地域生活支援を行う拠点として再編する。

令和元年5月
ぽるとで就労準備支援及び家計改善支援事業を北広島市から受託する。
令和元年6月
ぽるとが北広島駅前のエルフィンビルに移転する。
令和元年10月

室蘭市八丁平において、八丁平共生型センターはっちの業務を開始する。

  • ろぐらん<生活介護>(20名)
  • らんらん<居宅介護・重度訪問介護>
2020
令和2年5月
北海道より居住支援法人の指定を受け、札幌市・北広島市をエリアとして住宅確保要配慮者への相談支援業務を開始。
令和2年6月
ともっと2号館を開設(共同生活援助:男性12名・短期入所:男性2名)。
これにより地域生活支援センターの定員が49名(共同生活援助47名・短期入所2名)となる。
令和2年7月
居住支援業務事業所えぽっくで住宅確保要配慮者への居住支援業務の一環として札幌市・北広島市を中心として活動する「フードバンクぼすこ」を立ち上げ、食糧支援事業を開始。
令和2年10月
札幌市より一般相談支援・特定相談支援・障害児相談支援事業の指定を受ける(事業所名:ぴっくる)。
これにより、札幌市厚別区を中心とした相談支援事業を開始。
2021
令和3年1月
札幌市の委託事業(厚別区障がい者相談支援、地域ぬくもりサポートセンター実施業務(東エリア)、夜間休日虐待通報受付、緊急受入先調整・一時保護業務)について、公募型企画競争にぴっくるが応募し、上記3事業について契約候補者として選定される。
令和3年4月
上記3事業について、札幌市と契約を交わし事業を開始する(事業所名:相談室ますとびぃー)。
また、被虐待障がい者の地域生活支援調査研究事業についても札幌市と契約を交わし、事業開始となる。
令和3年12月
法人本部を北広島市共栄から北広島市輝美町に移転する。
2022
令和4年3月
グループホームのきらっとを開設。これにより地域生活支援センターの定員が60名(共同生活援助58名・短期入所2名)となる。
2023
令和5年4月
地域生活支援センター内に法人内の利用相談窓口を設置し、地域のニーズや法人内の横断的な連携体制を整備する。
2024
令和6年3月
認知症対応型共同生活介護のグループホームほこしあを事業廃止する。廃止後のスペースをグループホームきらっとの共同生活住居として転用する。
令和6年4月

地域生活支援センター内の共同生活住居のあっと・もっとを一つの共同生活援助事業所として事業を再編する。

  • あっと(共同生活援助12名)
  • 地域生活支援センター(共同生活援助58名・短期入所4名)
令和6年7月
札幌市北区の委託事業(障がい者相談支援)について、公募型企画競争に応募し、契約候補者として選定される。
令和6年8月
札幌市の委託事業(北区障がい者相談支援)を開始する(事業所名:相談室ぽぷら)。