foodbankbosuko フードバンクぼすこ

ぼくらがすぐに取り組むべきこと

食品として充分な安全性があり、おいしく食べることができるのに、多くの食品が製造工程で規格外、変形、などの様々な理由で流通せずに廃棄されています。フードバンクぼすこ はそれらの食品を企業や個人の方から、無償で寄付頂き、食べ物を必要としている方々や施設などに無償で配布する活動を行っている事業です。

フードバンクぼすことは

フードバンクぼすこ食料支援事業の目的

社会福祉法人えぽっくで委託を受けている、生活困窮者自立相談支援事業の相談の中で、食費を切り詰めて生活費を捻出している方々が、非常に多い現状であることがわかりました。そこで北広島市と札幌市厚別区にお住まいの方に対して、生活困窮からの早期脱却のサポートや、孤独・孤立を抱えている方への見守りを目的とする為、「居住支援業務事業所えぽっく」事業のフードバンクぼすこを開始しました。えぽっくでは従来から法人自主事業として、千歳市にあるフードバンクのご支援や、北広島市内の農家さんからの食料提供をいただいており、それらとフードドライブ活動による食料提供を合わせて活用し、生活困窮者世帯や近隣の福祉施設等への食料支援を行っています。

活動内容

1. 食料支援
生活困窮者世帯への食料支援(生活困窮者自立相談支援機関、障がい者相談支援事業所との連携)
生活保護受給開始までのつなぎとしての食料支援(行政との連携)
外国人留学生、就労者、技能実習生への食料支援(留学生や在留者のネットワークとの連携)
子ども食堂への食料提供、福祉施設等への食料支援等

2. 食料の確保
食料供給先の開拓・確保として、フードドライブを開催
 ◇第1土曜日(10:00~15:00)えぽっく法人本部開催
 ◇第3土曜日(10:00~15:00)きたひろしま暮らしサポートセンターぽると開催
 ※北広島市内で行われる行事などでも開催(北の台まつりなど)
北広島市内の一部スーパー、札幌市厚別区・清田区・北区の一部スーパー、北広島市役所にて、回収ボックスの設置
市内企業の皆様にフードバンクぼすこの活動紹介リーフレット配布
北広島市広報誌へのフードバンクぼすこの活動紹介掲載依頼
市民の皆様のご自宅食品庫の備蓄整理で、消費期限内余剰食品の提供依頼

3. 担い手の確保
事業を担う応援者・ボランティアの確保

4. フードロスの啓発活動
北広島市消費者協会、企業の皆さんとの勉強会等を開催

活動(事業)の対象地域

北広島市全域・札幌市厚別区・札幌市北区
支援対象者
1. 生活困窮者等で食料支援の必要な方
2. 外国人留学生、技能実習生、就労者等で札幌市や北広島市在留者
3. 子ども食堂等を運営する団体
4. 児童福祉施設、障がい者施設、高齢者施設等
5. その他

フードドライブ活動の流れ

フードバンクぼすこのあゆみ

2015年 生活困窮者自立相談支援事業「きたひろしま暮らしサポートセンターぽると」開設
2020年7月 「居住支援業務事業所えぽっく」開始
2021年 「フードバンクぼすこ」立ち上げ
2022年 事業所拠点を北広島市輝美町にある法人本部内に移動
2022年7月23日 第1回フードドライブ開催
2023年5月1日 スーパーアークス大曲店にてフードドライブ開始
2023年6月3日 東光ストア北広島店にてフードドライブ開始
2023年8月3日 東光ストア大谷地店、東光ストア平岡店、東光ストア新栄店にてフードドライブ開始
2023年8月 エスコンフィールドHOKKAIDOにて試合日の回収ボックスを設置開始
2024年4月 マックスバリュ北広島店にてフードドライブ開始
2024年11月 北広市役所、スーパーアークスノースにてフードドライブ開始

回収ボックスご利用案内

フードドライブでは、食品衛生上問題のないものだけを提供するため、都度賞味期限の確認等もおこなっておりますが、より無駄なく、効率的に必要とされている方々にお届けできるよう、回収できる食品回収できない食品を設定させていただいております。

回収できる食品
◎米類(米・餅・小麦など)
◎麺類(うどん、そうめん、パスタなど)
◎保存食品(缶詰・瓶詰など)
◎乾物(のり・豆・海藻など)
◎菓子類・粉ミルク・離乳食
◎飲料(ジュース・コーヒー・お茶など)
◎インスタント食品・レトルト食品
◎調味料各種・食用油
◎ギフト商品(お中元、お歳暮など)

☆賞味期限を省略できる食品☆
賞味期限の記載がなくても回収できます!

◇砂糖
◇でん粉
◇チューインガム
◇食塩及びうま味調味料
◇飲料水及び清涼飲料水(ガラス瓶入りのもの(紙栓をつけたものを除く。)又はポリエチレン製容器入りのものに限る。)
※お米も表示されているのは精米日のみですが、回収の対象となります。

回収できない食品
×冷凍・冷蔵・生鮮食品・アルコール類(みりん・料理酒はOK!)
×常温保存ができないもの
×消費期限・賞味期限まで1カ月未満のもの
×消費期限・賞味期限が明記されていないもの
×開封済みのもの(包装が破損しているもの)
×製造者、販売者、成分表示がないもの

これはどうかな?と悩んだ時はお気軽にお問い合わせください!
社会福祉法人えぽっく・フードバンクぼすこ
TEL:011-807-7571 e-mail:kyoju-shien@epoch.or.jp

回収ボックス設置場所一覧

フードドライブ回収ボックスを地域と連携して設置しています

◎スーパーアークス大曲店:北広島市大曲幸町6丁目1番地
◎東光ストア北広島店:北広島市栄町1丁目2-1
◎エスコンフィールドHOKKAIDO(試合開催日のみの設置):北広島市Fビレッジ1番地
◎東光ストア大谷地店:札幌市厚別区大谷地東3丁目3-20
◎東光ストア平岡店:札幌市清田区平岡7条2丁目2-1
◎東光ストア真栄店:札幌市清田区真栄4条2丁目1-48
◎マックスバリュ北広島店(毎月5日~11日のみの設置):北広島市美沢4丁目1-2
◎北広島区役所:北広島市中央4丁目2-1
◎スーパーアークスノース:札幌市北区篠路3条9丁目2-15
※回収ボックス常設箇所は、各営業時間、開所時間内でのご利用となります。

お問合せ

フードバンクぼすこの活動報告等は、社会福祉法人えぽっくのホームページ「新着情報」と、きたひろしま暮らしサポートセンターぽるとのホームページ「 トピックス」、そしてそれぞれのFacebookにて、随時掲載しております。

1.えぽっく法人本部事務局
〒061-1135
北広島市輝美町2番地3
TEL:011-373-8880
第1土曜日 10:00~15:00 フードドライブ開催

えぽっくのホームページはこちら→
えぽっくのFacebookはこちら→


2.居住支援業務事業所 えぽっく
〒061-1133
北広島市栄町1丁目5番地2 北広島エルフィンビル2階
(きたひろしま暮らしサポートセンターぽると併設)
TEL:011-807-7571 / FAX:011-373-8810
e-mail:kyoju-shien@epoch.or.jp
電話連絡受付 10:00~17:00
第3土曜日 10:00~15:00 フードドライブ開催

ぽるとのホームページはこちら→
ぽるとのFacebookはこちら→